悪性線維性組織球腫
sponsored links
悪性線維性組織球腫という病気があります。
これは、軟部腫瘍の病名としてつけられた病名なのですが、
最近では骨にもできる病気として認識される事もあります。
この病気が発生しやすいのは、50代が最も多いとされています。
その次に、40代、60代と続き、高い年齢層に多い病気だという事がわかります。
特に発生しやすい場所としては、
ももにある大腿骨、そして上腕骨、長管骨、骨盤と言われています。
この悪性線維性組織球腫の症状は、最初に痛みを感じます。
稀な例となりますが、腫瘍の為に骨がもろくなってしまい骨折を起こし、
急激な痛みを伴い気付く事もあります。
診断はX線像などの画像検査を行いますが、
最終的には腫瘍の一部を顕微鏡で調べる生検で診断されます。
治療は多くの場合が手術となります。
腫瘍が巨大になっておらず小さければ、切除術と、その部分の再建術となります。
但し、腫瘍が巨大で切除できない場合は、腕や足など体の部位そのものの切断術となったりもします。
更に、悪性度の高い場合や手術が不可能であると思われる場所に腫瘍ができた場合は、
化学療法も必要となってきます。
この病気にかかった人の生存率は、5年で48%というデータが、
日本整形外科学会で記録されています。
しかし、初期の治療で転移が見つからなかった場合では、55%となっているため、
早期発見が必要になってきます。
PR
sponsored links

sponsored links
カテゴリー